現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課
- こども福祉係
- 子ども・子育て支援新制度
- 第2期名寄市子ども・子育て支援事業計画(素案)に関するご意見募集について(パブリックコメント)
第2期名寄市子ども・子育て支援事業計画(素案)に関するご意見募集について(パブリックコメント)
名寄市では、子ども・子育て支援法に基づき「第1期名寄市子ども・子育て支援事業計画」を策定し子育て支援に係る施策を進めてきました。
本計画は、第1期計画をもとに、子どもの貧困対策や児童虐待防止などの社会情勢や保育需要の拡大などのニーズ変化を施策に反映させ、子どもの権利条約の基本原則である「子どもの最善の利益」が実現される地域社会をめざすために令和2年度から令和6年度までの5か年における各施策・事業を進めていくものです。
ついては、広く市民の皆さまのご意見・ご提言を反映させるため、「第2期名寄市子ども・子育て支援事業計画(素案)」を公表しますので、皆さまのご意見をお寄せください。
なお、お寄せいただいた意見に対する個別の回答はいたしませんが、ご意見の概要と考え方については、別途公表させていただきます。
本計画は、第1期計画をもとに、子どもの貧困対策や児童虐待防止などの社会情勢や保育需要の拡大などのニーズ変化を施策に反映させ、子どもの権利条約の基本原則である「子どもの最善の利益」が実現される地域社会をめざすために令和2年度から令和6年度までの5か年における各施策・事業を進めていくものです。
ついては、広く市民の皆さまのご意見・ご提言を反映させるため、「第2期名寄市子ども・子育て支援事業計画(素案)」を公表しますので、皆さまのご意見をお寄せください。
なお、お寄せいただいた意見に対する個別の回答はいたしませんが、ご意見の概要と考え方については、別途公表させていただきます。
募集について
募集期間
令和2年2月12日(水曜日)から令和2年3月12日(木曜日)
意見の提出方法
指定場所に備え付けの「意見提出用紙」に住所、氏名を明記し、持参またはファックス・郵送・電子メールで提出してください。
※「意見提出用紙」は下記よりダウンロードできます。
※「意見提出用紙」は下記よりダウンロードできます。
提出先
【持参・郵送】
〒096-8686 名寄市大通南1丁目1番地
名寄市健康福祉部こども・高齢者支援室 こども未来課 こども福祉係(名寄庁舎2階)
【ファックス】
01654-9-2089
【電子メール】
ny-public@city.nayoro.lg.jp
〒096-8686 名寄市大通南1丁目1番地
名寄市健康福祉部こども・高齢者支援室 こども未来課 こども福祉係(名寄庁舎2階)
【ファックス】
01654-9-2089
【電子メール】
ny-public@city.nayoro.lg.jp
資料について
閲覧場所
・市役所(名寄庁舎・風連庁舎・智恵文支所)
・保健センター
・図書館(名寄本館・風連分室)
・北国博物館
・市立大学の情報公開コーナー
・市民文化センター
・ふうれん地域交流センター
・駅前交流プラザ「よろーな」
・総合福祉センター
※閲覧時間は、各施設の開庁日(開館日)のみとさせていただきます。
(次からダウンロードしてご覧いただけます)
・保健センター
・図書館(名寄本館・風連分室)
・北国博物館
・市立大学の情報公開コーナー
・市民文化センター
・ふうれん地域交流センター
・駅前交流プラザ「よろーな」
・総合福祉センター
※閲覧時間は、各施設の開庁日(開館日)のみとさせていただきます。
(次からダウンロードしてご覧いただけます)
ダウンロード
お問い合せ・担当窓口
健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課 こども福祉係
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-2089
- メール:ny-kodomo@city.nayoro.lg.jp