星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のご案内
  3. 経済部 産業振興室産業振興課
  4. 産業振興室産業振興課からのおしらせ
  5. 地域おこし協力隊(地域振興支援員)を募集します!

地域おこし協力隊(地域振興支援員)を募集します!

 名寄市は、北海道の北部に位置し、作付面積日本一を誇るもち米をはじめとした農業生産基盤と、上川北部のセンター病院である名寄市立総合病院や大型ショッピングセンターなどの都市機能を兼ねそろえた、人口約25,000人の街です。「住みよさランキング」※においては、常に上位にランクインし、2023年も北海道内7位にランキングしています。
日本で4番目に長い天塩川が流れ、緑豊かな山々に囲まれているため、夏はカヌーやサイクリング、フィッシング、冬はスキーやスノーボードなど大自然の魅力いっぱいのアクティビティが楽しめることも街の特徴です。
名寄市では、この豊かな自然環境を観光資源として十分に活用し、将来的にアウトドアガイドとして、観光客誘致に取り組んでいただけることを期待し、次のとおり「地域おこし協力隊」を募集します。 
※株式会社東洋経済新報社「都市データパック」

地域おこし協力隊として名寄市で活動しませんか?

名寄市では現在、観光振興を目的として2人の地域おこし協力隊が活動しています!
※1人はカヌーガイド、もう1人はフライフィッシングガイド
名寄市の観光振興のために、地域おこし協力隊として活動してみませんか?

画像集

  • フライフィッシング
  • カヌー
  • サイクリング
  • フィッシングガイド

募集人数

 地域おこし協力隊(地域振興支援委員)2人
※委託型(主にフライフィッシングガイド)1人、雇用型(観光振興業務)1人


募集内容の詳細については、以下の募集要項をご確認ください。

応募詳細

1.募集期間
令和6年12月1日以降、随時受付(採用者が決定次第、募集終了)

2.提出書類 [(1)、(2)は全員、(3)は該当者のみ提出]
(1)令和7年度北海道名寄市「地域おこし協力隊」応募用紙 ※以下のワード資料をご活用ください。
(2)住民票の写し
(3)2年以上続けて地域おこし協力隊として活動し、かつ、解嘱から1年以内であることが確認できる書類(辞令の写し等)
※地域おこし協力隊経験者であって、地域要件の特例の適用を受ける方のみ提出。
※提出書類は返却しません。

3.提出先・お問い合わせ先
〒096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
名寄市経済部産業振興室産業振興課
TEL01654-3-2111(内線3342) 【平日 8:45~17:30】
E-mail:ny-sangyo@city.nayoro.lg.jp

4.応募方法
「メール」、「応募フォーム」、「郵送」のいずれかによりご応募ください。
※メールの場合はタイトルに、「北海道名寄市地域おこし協力隊応募」と記入してください。
※応募フォームの場合は、次のフォームよりご応募ください。
 地域おこし協力隊に関する地域要件に関しては、以下のURLをご確認ください。

選考方法

(1)第一次選考(書類審査)
応募用紙をもとに選考を行い、選考結果を通知します。
(2)第二次選考(面接審査)
第一次選考通過者を対象に、名寄市内にて面接審査を実施します。
日程等の詳細は、第一次選考結果と併せて通知します。
面接に必要な費用(交通費・宿泊費等)は自己負担。
(3)最終選考結果の通知
第二次選考後、2週間程度で選考結果を通知します。

お問い合せ・担当窓口

名寄市経済部産業振興室産業振興課

  • 住所:〒096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
  • 電話番号:01654-3-2111(内線3342) 【平日 8:45~17:30】
  • ファクシミリ:01654-2-4614
  • メール:ny-sangyo@city.nayoro.lg.jp